【SONYカメラ】リモコンシャッターの接続方法

こんにちは、荒川編集室代表荒川です!

かなり、狭い範囲の記事になります。マニアック、とまではいきませんが、必ずつまずいてWEB検索する人いるだろうな、という記事です。

と言うのも、わたくし自身がつまずき、あれこれいじりたおして、やっと解決したことです。絶対同じように悩んでいる人いるだろうな、ということで備忘録的に書いておきます。

SONY αシリーズ対応カメラのリモコンシャッター買ったけど接続できない!

今回のお話は、SONY αシリーズ対応のリモコンシャッターを買ったけど、接続できないときの設定方法のお話です。

わたしと同じ物ではないけども、類似品のトラブルにも対応できると思います。

わたしが買ったのは、下の画像の物。Amazonで購入しました。いかにも純正品っぽいですが、サードパーティー製です。純正リモコンも安価であるようですが、この手の物を使っても使用に問題はないように思います。

実は、同じ物を持っていたのです。3年ほど愛用していたのですが、ある日突然使用ウンともスンとも反応しなくなったのです。これはいってしまわれた、と思い同じ物を購入したのです。

一個500円程度と、とても安価ですので、安すぎて、二個からでないと購入できないという代物です。ということで二個購入しましたw

新品でも接続できない!

以前愛用していた際は、絶縁シートを引っ張ると、何も設定しなくともパシャパシャと、水を得た魚のようにシャッターが切れたものですが、今回はウンともスンとも言いません(;。;)

二個ともダメです。

えっ、新品なのに不良品!?

たたき返してやろうと、思ったのですが、これは、絶対何か設定があるはずだ!

と思い直し、原因を解明しました。

※だいたい、この商品は、取扱説明書すらありません。プチプチに袋に入れられて普通郵便で届きます。

目次に戻る←←←

そもそもBluetooth接続だと思ったのが間違いだった

設定をこちょこちいじりました。

Bluetoothの設定は、「入」になっているので、反応するはずですが、そうはいきません。

SONY純正のシューティンググリップをBluetoothで接続していたので、これが観賞しているのでは?と思い、接続を切るもやはりダメでした。

リモコンというよりも、本体がおかしいのかな?と途方にくれてヤケクソに設定をいじっているときに、アイデア(単なる解決策ですがw)が降りてきました。

いまどきの、機械なので、ブレインロックがかかっていたようです。

そうです、Bluetooth接続ではなかったのです!

いくらBluetooth設定をいじってもダメなわけです。

Bluetooth設定を「切」にしなければならなかったのです。

目次に戻る←←←

正しい接続方法は、「赤外線リモコン」を「入」にすればよいだけ

結論から言えよ、と突っ込まれそうですが、単に、カメラの設定で「赤外線リモコン」というところをつついて、「入」にすればよいだけなのです。

わたしのカメラはα6400ですが、SONYのカメラであれば、設定の画面は、似たりよったりだと思いますので、参考にしてください。

わたしの場合は、何かの際に、ここが「切」設定になっていたようです。おそらくデフォルト設定は「入」ですので、前回購入時は、すぐにシャッターが切れたのだろうと思われます。

結局、当初いってしまわれたと思ったリモコンも、使うことができました。

今回購入した2個と合わせて3個使いでの運用となりそうです^^

目次に戻る←←←