【STORK19】サムネイル画像の縦横比設定方法

こんにちは!荒川編集室代表荒川です!

以前、twitter投稿時のサムネイル画像の見切れ(画像が前後左右にはみ出してしまうこと)問題について、記事にしました。

↑すみません^^;リンクの画像が見切れてしまっています。今度こちらのほうも研究いたします。

そして、記事が増えていく中で、ふと、記事一覧を見返してみたら・・・思い切りサムネイル画像が見切れてしまっていました^^;

サムネイル画像の文字が左右にはみ出している

なんだか、灯台下暗しと言いますか、twitterの画像を考える前にてめえのサイトの画像なんとかしろよ!とツッコミを自分自身で入れる思いでした。

以前、見切れないように設定していたのですが、サイトトラブルでテーマを再インストールしたため、この問題が発生したのです。はて、どうやって設定したかな?と。すっかり忘れてしまっていました。

今後、再び同じ問題が起きたときの対処用に、そして、同じ問題で悩んでいる方のために備忘録的に記事にいたします。

注意ですが、WordPressテーマ「STORK19」以外をお使いの人には、全く意味がございません。最初に書いておけばよかったですがごめんなさい。

画像を設定するには、CSSをいじる必要がある

CSS・・・なんやら、聞くだけで嫌気がさしてしまいます。ですが、実は、今回の不具合に関しては、ここで解説する事を忠実にやれば、必ずできます。なんてったって、同じ「STORK19」を使っているのですから

(われわれド素人からすると)難しいことをやろうとしています。書いているわたし自身、深い知識はありませんし、どうして、設定できてしまうのか理解していません。

では、なぜできるのか・・・?

それは、「STORK19」のホームページにちゃんと、対応方法が公開されているからです。

STORK19でアイキャッチ画像の比率を変更する方法(外部リンク)

若干(めちゃくちゃ)素人にはわかりにくいです。このページを見て正しく設定できる初心者の方は少ないでしょう。

ワチャワチャいじくりたおしてやっとのことで解決しましたので、(できるだけ)丁寧に解説していきます。

目次に戻る←←←

設定はカスタマイズから行う

CSSというと、ダッシュボードの外観から、テーマエディターからと思われるかもしれません。

テーマエディターと聞くと、初心者には、とても敷居が高いです。

ですが、今回の不具合に限っては、テーマエディターは使わなくて大丈夫です。

難しそうな画面は今回使いません

画面の左上にある、カスタマイズから設定ができますのでそちらを開いてください。

設定はカスタマイズから

カスタマイズを開いたら、一番下の「追加CSS」を開いてください。

そして、次のコードをコピーして、貼り付けます。手打ちしてはいけません。コピーアンドペーストです。

このコードは、「STORK19」のホームページから引用させていただいています。

.eyecatch.of-cover::before {
content: “”;
display: block;
padding-top: 62.5%;
}

そして、「62.5」という数字をいじって、お好みのサイズに調整してください。

わたしの場合は、数字を小さくして横長にして解決しました。100%で正方形になります。

わからなければ、数字をいろいろいじってください。数字をいじると、右側のページが変わりますので直感的にわかると思います。

数字をいじると、右側の画像が変わりますので直感的にわかります
目次に戻る←←←

まとめ

「追加CSS」をつつくことで、画像の見切れ問題が解決しました。

画像の見切れが解消した

設定によっては、縦長にしたり、正方形にしたりできますので、いろいろお試しください。

「STORK19」という非常に限定的な記事ですが、どなたかの参考になれば幸いです。

目次に戻る←←←