こんにちは。荒川編集室代表 荒川繁子です。
この度、当編集室にて、動画編集初心者向けにオンライン講座を開発いたしました。
これから、動画編集を始めたいと思ってらっしゃる方にご案内さしあげます。
おそらく、Premiere Elementsというくくりでは、世界一詳細に解説してある講座であると思います。
というよりも、Premiere Elements自体の動画講座がほとんどないというのが現状です。本もPro版に比べて少ないです。とっても強力なソフトなのに、この現状はいかん!と思って開発しております。手前味噌ですが、相当ハイクオリティであると確信しています。
いくつかのレクチャーは無料公開しています。ご自分の目的に合いそうだな、と思ったらぜひご受講ください。
目次
Premiere Elementsを使用して動画編集を学習しようという講座です
WEBを見渡しますと、動画編集をしよという方はたいがい、”premiere pro”を使用します。
なんでかな?と思ったのがこの講座を開発したきっかけでした。
YouTubeや家族の運動会の動画なんか、高い金出して”premiere pro”使わなくても”Premiere Elements“使えばいいのにな・・・・と思うのです。
サブスクリプション制度ではなく、買い切りです。1回買えばそれで半永久的に使えてしまうのです。なんなら、下手をすればAdobeのサイトにキャンペーンで無料アップグレードなんかもやってたりしますから最新版を使うこともできたりしてしまうのです。
そもそもPro版と比べて劣るところは、素人目からしたらほとんどありません。
わたしもProユーザーですが、お仕事上Proを使っている方に合わせて使っているだけだったりします。ほとんどの動画はElementsでこと足りる、、、そう思ったのです。
何よりも、わたくし自身、Premiere Elementsから動画編集を始めました。基礎的なことを学習するにはこれで十分過ぎると思っています。
このソフトの強力さを多くの方に知ってもらいたい、そういう思いで開発しています。
サクッとは学べませんが、本を買うよりも有効な投資であると考えています
当初は、2時間くらいで、サクッと終わらそうか、と思っていたのですが、開発を終わってみると、そのトータル時間なんと約8.5時間。初心者の方に最低限、知っておいてほしいと思ったをレクチャーしました。
あれも、これも入れすぎないようにしたつもりではありますが、相当な長い講座になってしまいました。
その分、受講生の皆様と一緒になって学習し、多くの技術を身につけることができるように工夫しています。
動画の基礎知識も解説しています。ほんとに初心者の方へ配慮した講座設計をしています
この講座では、ただ単に動画が編集できればいいや、という方もウエルカムなのですが、それだけでは嫌だ、わたしはPro版への移行も考えているんだ!という方や、理屈がわからなければ納得いかない、という方のためにちょっとした動画理論なんかも解説しています。
理論にはあまり深入りしすぎないことを推奨はしていますが、荒川自身が理屈っぽいところがあるので、あえてそういう解説も入れました。
が、あくまでサクッと動画編集したい方向けの講座構成となっています。
動画編集に必要な最低限のスキルを身につけることができます
この講座で学ぶことができるスキルは主に三部作に分かれています。
◎Premiere Elementsの基本操作
◎エフェクト
◎文字入れ(テロップ)
これだけやれば、少なくともYouTubeくらいであったら余裕でできるよっ!っていうことにこだわってレクチャーしています。
家族の動画を整理したいお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんもどうぞ
広い意味で”初心者”の方全般に対応しています。
YouTubeをやりたい、ゆくゆくは、動画編集者として活躍したい、という方にも十分手応えのある講座になっています。
が、もう一つ、焦点を当てたい方、それは、ご家族の動画を編集したい、できればDVDなどにも収めたい、そんな方々です。
40代後半からのご年配の方々です。必要な操作だけ覚えればいいんだ、というような方々です。そういった方々にもPremiere Elementsで十分過ぎるほど対応できます。最後はDVDにキャプチャーをつけるところまで解説しています。
Udemyで絶賛公開中です!
どこでも学べるオンライン学習サイトUdemyにてこの講座は公開しています。
価格は、リファレンス用の本と足して、1万円くらいで収まるような設定です。1万円の投資で動画編集が自由に行えるようになるのですからわたしは安い買い物であるとは思います。
ただし、Premiere Elementsのソフト購入費はかかりますが。。。それでも、これから始まる動画編集ライフからしたら格安、と言っても言い過ぎではないように思います。
当講座へはこちらのリンクから
◎Premiere Elementsを使ったほんとに初めての動画編集講座
コメントを残す