【AutoCAD】引出線の研究10_引出線上の点に吸着しない問題の対処法を考える
こんにちは、荒川編集室代表荒川(以下:筆者)です。 これまで、引出線3種類、すなわち、「引出線(LEADER)」、「クイック引出線(QLEADER)」、「マルチ引出線(MLEADER)」について研究してきました。 新たに...
こんにちは、荒川編集室代表荒川(以下:筆者)です。 これまで、引出線3種類、すなわち、「引出線(LEADER)」、「クイック引出線(QLEADER)」、「マルチ引出線(MLEADER)」について研究してきました。 新たに...
こんにちは。荒川編集室代表荒川です! 前回は、マルチ引出線の概要をお伝えしました。ほとんど、弱点のない洗練された引出線だということが理解していただけたと思います。 今回は、肝心の書き方について研究していきます。 いつもの...
こんにちは!荒川編集室代表荒川です!(以下筆者) いよいよ、3種類の引出線機能の中で、現在主流の「マルチ引出線(MLEADER)」を研究していきます。 筆者に言わせれば、マルチ引出線は、ぼ完璧な最強な引出線機能です。 引...
Windows複数アプリ起動時の切替方法。 「Altキー+Tabキー」による切替の問題点と、「Winキー+数字キー」を用いた切替の有効性
こんにちは!荒川編集室代表荒川です!(以下筆者) さて、今回は、実際に「クイック引出線(QLEADER)」を書いていきます。いつものように、土木一般の図面でよく使われる以下のような引出線を書きます。 設定以外、ほぼほぼ「...
こんにちは!荒川編集室代表荒川(以下:筆者)です! 今回から、「クイック引出線(QLEADER)」の研究へと進んでいきます。基本的には、今まで学習してきた「引出線(LEADER)」の進化型と思っていただいていいでしょう。...
こんにちは!荒川編集室代表荒川です! 「引出線(LEADER)」について学習しています。前回、補助線を用いて、ビシッと角度をそろえた美しい引出線にする方法を研究しました。 「引出線(LEADER)」の機能的には、角度を指...
こんにちは!荒川編集室代表荒川です。 前回は、「引出線(LEADER)」の角度を合わせる方法を学習しました。 折れ点を一つにすると、ペコっと、横にズレてしまいました。水辺にもう一回クリックするとズレないという、なんとも中...
こんにちは!荒川編集室代表荒川です! 前回は、「引出線(LEADER)」の設定について、独自に設定するのではなく、「寸法スタイル(DIMSTYLE)」に準拠することをお話しました。 今回は、 「寸法線(LEADER)」 ...
こんにちは!荒川編集室代表荒川です。 前回は、AutoCADには3種類の引出線があることを説明しました。 今回は、そのうち一番シンプルな「引出線(LEADER)」を解説します。この引出線と「クイック引出線(QLEADER...